朝日新聞の記事です。
今年のセンター試験受験者の中で、約3万8千人程度が、大学の再受験者だったと言うことです。
大学に在学しながら、または休学して、別の大学を受験する人たちのことです。
今、高校生は、数多くの選択肢があります。
学部の数も、昔と比べると増加しています。
そんな中で、「大学のミスマッチ」が起きています。
大学には入学したけれど、自分の思い描いていた大学像とは違うと言うことですね。
大学には、強い個性があります。
例えば「経済学部」なら、どの大学でも同じことを学ぶのかと言うと、そうではありません。
受験校を決める前に、こう言った「個性」を見極められるかが大切になります。
大学受験は、合格したら終わりと言うことではありません。
入学後のことの方が重要ですよね。
大学を選ぶときは、名前や立地だけを考えるのでは無く、もっともっと大学の中身についても考えたいですね。